
フランス人旅行者の刺殺死体が発見される。被害者が立ち寄ったフレンチレストランに事件解決の鍵があると見た科捜研だったが――。
今週は科学捜査要素は薄めの回。序盤で不自然に首を掻いてたりして、モロ真犯人ですの人が登場したり、それを全力でスルーしたり被害者に同行者がいたのに、それが誰なのかは一切調べないというボケをかまして(同行者の素性が分かった途端に一気に事件解決)いて、今回もツッコミ所と笑いが満載のいつものクオリティでした。
ただ、私的にはその道の専門家と科捜研の対決というか、専門知識によるトリックを科捜研が科学で解き明かして行く方向の話のほうが好きなんで、今回はちょっとなぁという感じも。

今週の防犯カメラ映像。
いつものように、顔認証も余裕の高画質。

今週の防犯カメラ映像 その2。
夜間でも余裕で顔が判別できるので、拡大鮮明化という謎技術も不要に。
ところで、科捜研のPCで使ってるSRI-OSを作った人は超天才だと思う。(たぶん地球外の高知能生命体かと)

今週の料理 その1。オマールエビの何か。

今週の料理 その2。何とかチーズ。

今週の料理 その3。イチゴやらメロンやらのデザート。
ところで、この食事のシーンで、「料金は高かったら割り勘」と言ってたのですが、経費で落とせないのですかね。

主役2人がフレンチ三昧のなか、若手3人は屋台ラーメン。
蒲原刑事が「ここのラーメンうまいだろ」と言ってる所から、聞き込みや張り込みの最中に見つけて常連になっている屋台かと。
呂太はおにぎり同様に、食べるのが遅くモタモタ食べていて設定は守っています。
亜美は何で自分はラーメンなのか?というのと、微妙に野郎二人に女として見られていないのでは?という複雑な表情&食が進まない。

被害者が犯行現場から遺体発見現場までの道程。
死亡推定時刻は夜9時から11時。夜9時から11時の間にこの道筋を、誰にも見られず移動するというスネークもビックリのスニーキング能力も凄いけど、刺されて土地勘もない場所なのに何故外に出たのか?
都合よくどこにでもある、防犯カメラも無いし。

番組中に会った土ワイ枠ドラマのCM。
やっぱり広域警察8って、コレのパイロットを兼ねてたようです。
しかし、夏休みでも何でもないのに、この枠で子役を主役にする効果は薄いような。(まぁ自分は全力で笑うために観るけども)
![科捜研の女 オリジナルサウンドトラック Part2 [ 川井憲次 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2116/4988001792116.jpg?_ex=128x128)
科捜研の女 オリジナルサウンドトラック Part2 [ 川井憲次 ]