
有名ラーメン店での火災を捜査する科捜研。そんな中、所長が倒れそれを契機に長時間勤務を見直す勤務状況の改革が行われる事に。長時間勤務が制限されマリコたちは捜査に携われなくなってしまう――。
「200回スペシャル」となっていますが、時間的には通常通りの1時間枠だったりします。(ただし、次回は最終回2時間SPになっています)
内容的には 今期2回目の真相が分かっても誰も幸せになれずに終わる回になっており、久々登場の芝管理官の取り調べという形で、事件のあらましが科捜研と府警上層部から語られて行くという形になっています。(シリーズ観てる人には、この時点でまた冤罪か何かヤラかしたと分かる形に)
また今期のテーマとして時折取り上げられていた、職務・使命感と職場環境・長時間勤務についての回答も事件と絡めつつされていました。 着地点としてはやや弱い回答でしたが、ハッキリ正答が出る問題でもないケースバイケース的な部分もあるので、浅薄に考えずに多角的に問題を捉えた方が良いというのは、一つの回答としては十分納得のいく回答だったと思います。(無難と言えば無難な所にオトしたなという感じもしますが……)
あとは、所長の奥さんが所長との夫婦関係も含めて、ちゃんと描かれており、1回限りのゲストキャラでも手を抜かずにちゃんと描いているのは良いと思いました。
200回SPとしては、刑事のカンと科学捜査がバディを組んで、事件を解決して行くという初期シリーズの感じや、芝管理官の久々の登場でちょっと前のシリーズでの法権力の暴走への批判やら、あくまで物証重視で取調べに応じる藤倉部長とか、それぞれの正義に則って行動しているだけなど、今までのシリーズを順繰りに追って行く感じになっていて、200回SPとしても十分な役割を果たしていたと思います。(尺が1時間枠で短いのは残念ですが)
そんな訳で今回も楽しく観る事が出来ましたが、次回が今期最終回という事で、楽しみだったりします。

今週の検証。
さすがに焼死体は見せられないようで、腕だけ見えてたりします。
なお、消防捜査はどうした?とか、そういうツッコミはしない方向で。

今週の検出。

今週の検査。

最近あんまり存在感が薄くなりつつある防犯カメラさん。
今週もあんまり活躍しないのはおろか、冤罪のもとになる証拠を撮ったり。

今週の防犯カメラ。
謎技術の拡大鮮明化をしなくても誰か分かりますが、お約束なので拡大鮮明化します。

所長の1月の勤務表 前半。
総就労時間350時間って……。あと、今年の初出が3日で休日出勤って……。

所長の1月の勤務表 後半。
月末の18時間勤務連打が酷過ぎます。

最近のシリーズではあまりなかった、ゴミの鑑定も登場。

下にあるゴミ袋から出た火の粉が、梁に積もった塵に着火して火事にというのですが、換気扇がこれだけ近くにあったら、換気扇に吸い込まれるだろうというツッコミもありましょうが、そこは偶然とかたまたまとか都合よく着火しなかったという事にして下さい。
