
あらすじ考えるのが面倒になるくらいデキが悪かったので、あらすじカット。
毎度お馴染みの感じだったのですが、今回は話のデキが悪すぎます。おばちゃんの妄想夢日記をそのまま「科捜研の女」というドラマに捻じ込んでるだけで、プロなら少しは捻るなり考えるなりしろよという感じで、「なんだこの話」と観終わって言ってしまったほどです。(昼メロならともかく、平日午後8時に地上波で流すデキとは到底思えません) オチも無理矢理な事故オチ、最初の時点で真昼間なのに目撃者無しとか有り得な過ぎ等々は、いつもの事なのでスルーするとしても、今回の話はデキは悪いわ笑えないわで、どうにも評価できません。
それと何となくですが、「遺留捜査」でボツったネタを持ってきたのではと思いました。話の流れとかが科学捜査部分を除くと、まんま「遺留捜査」(のかなりデキの悪い回)みたいだったのがその原因なのかと思います。
そろそろシリーズ全体での方向性とか、キャラの性格とかを統一してくれないかなと思います。こうちょろちょろキャラの性格が違ったり、話のテイストがあっちこっち行かれては観てる方も困ると思うのですが……。(私のようなその辺をツッコミ所としてる人は除く)あと、ついでに違法捜査上等と真実を科学で解明と謳っているのに、主人公の感想とか推測で解決したりするのもやめませんか。(まぁ私的にはそこがツッコミ&笑いポイントなんですが)
と、色々とデキの悪さを書いてきましたが、最後に今回良かった点を一つ。放送時期に合わせて(たぶん偶然)、コーヒー豆を「鬼は外」よろしく投げつけてたのは良かった&笑った。

「る」が「ぬ」みたいになってて、どう見ても「あー、コレでバレるんだな」と思う所ですが、序盤に出ているのでコレを書いた人は犯人ではない事が確定。

今週の鑑定1。
後々まで引っ張る必要があるので、「る」の文字を鑑定してるシーンはありません。
話の都合優先だと思いますが、先に見せて視聴者に印象付けておくより気付かせないで「科捜研すげぇー」という方向にしたいようです。(ええ、もちろん失敗ですよ)

今週の鑑定2
今回言い様に使われたある意味被害者のコーヒー豆さん。
事件に直接関係ないわ、途中から存在を忘れられるわ、なのにラストの〆に使われるわという扱い。

誘導ミサイルを――、ではなくコーヒー豆を焙煎した時に出るカス。

とても有名アイドルが書いたとは思えない地下クオリティなサイン。
なお、撮影は去年の11月下旬に行われた模様。

今週の防犯カメラ映像。
もう高画質がどうのこうのというレベルは、とうに通り過ぎて狙って映ってるとしか思えません。
